筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)で辛い日々…でも社会復帰したい!

20年以上にわたり筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群と闘いながら考えたことを整理しています。時折ひとりごと…

習慣・心がけ

手帳は一元化が命

私は中学1年生からかれこれ30年近くもの間手帳を使っています。その分、自分なりに使い方のルールができてきていますが、いまだに迷うこともあります。 たとえばTODO リストは「今日やるべきこと」「数日中にやるべきこと」「今週中にやるべきこと」「今月…

2つの軸による層分け

物理的な家の中の片付けにしろ、頭の中の整理にしろ、私は常に「層分け」をしていることに気づきました。そしてそれはほとんどの場合、2つの軸による層分けです。 たとえばTODOリスト。 ジャンルとしては家の中の書類や本類の整理同様【needs】【info】【stu…

Routine

私には多くのルーティンがあります。それこそ中学1年生の頃から毎日やることがいくつか決まっており、今となってはやらないと気持ちが悪いのです。 朝のルーティンは 新聞を読む(日本語、英語) 調子が悪い時は5分読んで休憩して、という感じで1日がかりの…

スケジュール作りが命

子供の頃からスケジュール作りが命です。 受験勉強に関しては、受験日から逆算した ・年単位のスケジュール ・月単位のスケジュール ・週単位のスケジュール ・毎日のスケジュール の順番に落とし込んで作っていました。 たとえばある月の月末(1週間ほどを…

嫌われたくない

人が「本当はどう思っているか」というのはとても大事ですが、人付き合いにおいては「相手からどう見えるか」がより大事だと感じます。 「話聞いてない!」「聞いてるよ!」というやりとりが頻発しますが、結局相手に「自分の話を聞いてくれていないな」と思…

情報の整理

私は物心ついた頃から「片付け」が好きですが、それは物理的な物の収納に限らず、「情報をどう整理するのがいいのか」もずっと考えています。 大学受験勉強時代も、学んだ情報(知識)をどのように整理するのがいいのか、そればかり考えていました。どうノー…

アメリカは「効率重視」・・・いいところ②追記

(アメリカミシガン州にて) 「効率的だなぁ」と感心したことは他にもあります。 たとえばスーパーのカート、使用したらその場に放置でいいのです。車まで荷物を運んだ場合でも、駐車場に放置しておけばOK。そのうち店員さんが掃除を兼ねて片付けてくれます…

アメリカは「効率重視」・・・いいところ②

(アメリカミシガン州にて) アメリカのいいところ①の最後に書いたことと関係しますが、アメリカは「効率重視」です。ややもすればそれは「雑」でもあるのですが、無駄がないという意味ではストレスレスです。 私は元々せっかちですが(というより無駄が嫌い…

マイルール・マイポリシー

自分に課していること。そのうち、病気になったことで修正が不可避な点。 ・やると決めたことは最後までやる。→もっと心の声に耳を傾けていいのかも? ・その日にできることはその日にやる。→もっと体の声に耳を傾けていいのかも? ・「あとでやろう」はNG。…

TODOリスト

どうしてそんなに、何もかも忘れるの? 「今」話したじゃん。 どうして? 「後でやる」といってやったためし、ないよね? 「後でやる」と思ったことも片っ端から忘れていくよね? どうして? それを自覚してるなら、せめて、TODOリストに書く、くらいから始…

病気になって気づいたこと

病気になって気づいたことは色々あります。 もっとも強く感じたのは、月並みですが「人は人との交わりの中でしか生きられない」ということ。自分の考えも価値観も、人と交わる中で形成されていくのですね… 長年の闘病生活の中では寝たきりで全く人と接するこ…

引越し時の片付け~キッチン~

当たり前といわれるかもしれませんが、買ったばかりの食器や調理道具は面倒でも一度洗ってから棚にしまいます。洗ったものと洗っていないものがあると衛生面も気になりますし、使う時に(よほど久しぶりに使うもの以外は)洗わなくてすむので後の効率を優先…